2025年10月30日
こんにちは!先日スーパーでお正月の音楽と共におせちの予約のお知らせが流れてきてもうそんな時期か!?とびっくりしてしまいました。確かにもうあとはクリスマスと年末という時期になってきました。
喉が弱い私の気をつけないといけないくらいに空気も『乾燥』しています…
今回はそんな『乾燥』にも関係する歯科治療において大切な『ラバーダム』のお話です。

ラバーダムとは画像のようにラバーダムシート(薄いゴムのシート)で歯だけをお口の中から isolating(分離)する器具 です。なのでRubberDum Isolationとも呼ばれます。
治療する歯の周りをこのシートで覆うことで、
・唾液(ばい菌)
・呼気
・水分
などが治療する部分に入り込まないように守ってくれます。
見た目はちょっと特殊ですが、
実は世界的にも安全で清潔な治療を行うための標準的な方法なのです。
実際どんな効果があるかというと
ラバーダムには、こんな大切な役割があります👇
感染を防ぐ
 歯の中(神経の治療など)はとてもデリケート。
 唾液が入るとばい菌が混ざってしまうため、ラバーダムでしっかりブロックします。
安全に治療できる
 小さな器具や薬剤が誤って喉に落ちるのを防ぎます。
 特に根の治療や、セメントを使うときなどに重要です。
治療の精度が上がる
 水分や呼気が入らないので、接着剤や薬剤がしっかり効きます。
 つまり、長持ちする治療につながります。

当院では主に以下のような場合に使用します。
神経の治療(根管治療、精密根管治療)
精密な虫歯治療(マイクロスコープ治療など)
セラミック等の接着や接着性レジン治療(ダイレクトボンディング)
患者さんによっては、器具の圧迫感が少し気になる方もいらっしゃいますが、すぐに慣れて、むしろあると安心で楽なので毎回してほしいと言われる方が多いです。
ラバーダムは、
「清潔・安全・精密」な治療を行うための大切なサポート役です。
少し手間はかかりますが、治療の質を高め、歯を長持ちさせるためには欠かせません。しかし保険診療ですと使用しても保険点数が0点(0円)であること、経営的に時間をかけられない、そもそもラバーダムしたことがないなど様々な制約がありしていらっしゃらない歯医者さんも残念ながら多いのが実情です。当院では保険診療でもなるべく、自由診療時は必須で使用しております。☺️
当院では、患者さんの「安心」と「長持ちする歯」を第一に考え、
ラバーダムやマイクロスコープなどを活用して、
精密で安全な治療を行っています。😀
治療中に気になることがあれば、いつでも遠慮なくお声がけください。